パソコンも人間と同じで、
この暑い時期に酷使していると熱中症になるそうです。
特に僕は、音楽や映像を作ることが多く、
そのような作業はパソコンに長時間大きな負荷をかけるため、
たまに、ゴーという悲鳴のような音が
機体から聞えることがあり、かわいそうになります。
それでも無理に使っていると、突然電源が落ちたり、
電源を入れてもOSがスタートしなくなったりして、
まさに熱中症になってしまった人間と同じです。
回復させる方法もまた人間と同じで、
電源を落として冷やしたり、冷房を全開にして冷やしたり、
ひどい時には団扇を使って扇いだりもします。
倒れた病人の顔を団扇で扇ぐシーンを映画などでよく観ますが
あれと同じことをパソコンに対してやるのはとても喜劇的で、
やりながら思わず笑ってしまいそうになります。
人間も集中して考えごとをしたりすると脳が熱くなるそうで、
漫画などで頭から湯気が出る描写がありますが、
あながち間違いではありません。
人間の場合は、鼻呼吸による「空冷」と、
血液循環による「水冷」によって脳を冷やすということで、
人間とパソコンは本当によく似ているといつも思います。