物事を新しく始めた時の新鮮な気持ちが、良い結果をもたらして
くれるのを経験として知っていらっしゃる方も多いと思います。
「ビギナーズラック」という言葉がありますが、これはあらゆる
ことに当てはまり、最初は誰でもある程度上手くいくものです。
そしてしばらくして、やり方に慣れてきたり、なまじ技術が向上
したりすると、たちまち行き詰まり始めます。
これは、次なる段階に上がるためには、避けては通れない壁なの
ですが、このように、最初は上手くできていたのに、慣れたり、
技術が向上した途端にできなくなってしまう要因は何でしょう。
「初心忘るべからず」
と言いますが、この「初心」というものの威力は絶大です。
その中身は、素直な気持ち、前向きな気持ち、不安よりも期待の
ほうが大きい状態、ストレスのない状態などの集合であると
言えるでしょう。
慣れて、技術が向上してから壁にぶつかった時には、
「初心」を意識的に自らの心にセットできると良いですね。
あれこれ難しいことを考えず、感覚的に「良い」と思うことを、
疑わずに、素直な気持ちで手掛けてみる、ということです。
技術のどの段階においても、常に「初心」を自らの心に設置でき
るかどうかが、成長していくためには必要なことです。