朝起きてから夜眠りにつくまで、
◆1、習慣となっていることをする
◆2、トラブルに対処する
上記2つのことだけをやっていることになります。
その日一日にやることを何の迷いもなく機械的に実施します。
そうしていると、ある時、思わぬトラブルが発生します。
仕事で行き詰まった、料理が失敗した、子供が熱を出した、
晴れの予報だったのに突然雨が降り出した、いつも簡単にできる
ことがなぜか今日は上手にできない、知人が結婚をした、
知人が亡くなった、カップに手が当たって珈琲が机にこぼれた
など、
「規定とは違うこと」
が次から次へと発生しますので、それに対処します。
そのトラブルが片付き、落ち着きを取り戻したら、また「1」に
戻って黙々と行動することになります。
あれもこれもやらなければいけなくて頭が混乱したような時には、
おおよそ「2」の状態に陥っていることが多いですので、
そのような時には、まず今直面しているトラブルの内容を把握し
それを解決して「1」に戻ることに集中します。
トラブルが2つ、3つと重なることもよくあります。
そのような時には、発生したトラブルを横一列に並べて優先順位
を付け、順番に解決していくと良いでしょう。
どんな時でも、目標は、「1」の状態に自分を置くことです。
それをイメージしながら行動しましょう。
日曜日/作曲:山谷 知明