ひとつひとつの仕事に真剣に取り組むと、
仕事をする度に自らのレベルが上がっていきます。
最初に施行した仕事の内容を「1」とすると、
次に施行する仕事はレベルがひとつ上がって「2」になっている
はずであり、また、そうでなければいけないと思います。
仕事の質が向上し、価値が上がるのですから、
それによって自然に値段も上がっていくことになります。
アルバイトをしている人の時給が上がるのは、
長い間働いているからではなくて、仕事の腕が上がり、
質が上がり、価値が上がるから、その分の対価となります。
仕事の値段は、その人の「経験の価値」対して支払われるもの
ですので、仕事に質や安心感を求めるのであれば
それ相応の対価が必要となりますし、安くあげようと思ったら、
経験の少ない人に依頼するしかありません。