物事を判断する基準には、安全か危険か、高いか安いか、
善か悪かなど様々あると思いますが、「美しいか美しくないか」
というのを僕はもっとも重要な判断基準としています。
「美しいか美しくないか」というのは、一見すると単に
見た目のことについて言っているようですが実際は違います。
不思議なことに、内容が良くないものは、
目に見える部分もまた美しくないのです。
つまり、それを「美しいか美しくないか」で判断することは、
そのものが良いものなのか良くないものなのかを知るための
重要な手がかりとなるわけです。
そしてまたこの「美しいか美しくないか」というのは、
言葉で書き表すことがとても難しくもあります。
豪華に飾り立てられたものが美しいかと言えばそうではなく、
飾り気がなく地味で何も主張しないものが、
ものすごい美しさを発していることもあります。
「何だか素敵」としか言い表すことができないような
とても感覚的なものです。