たとえば、道に落ちている石ころを拾い上げてじっと見つめてい
る人がいたとしても、誰も見向きせず通り過ぎるでしょうし、
たまに怪訝そうに一瞥されて素通りされるだけでしょう。
しかし、小さなかごを片手に持って、一生懸命石ころを拾ってい
る人を見かけたとしたら数人の通行人は気にするでしょう。
それが、額に汗するくらい必死な表情で、しかも急いでいる様子
で拾っているのを見たら、親切な通行人の一人は、
「どうしたのですか、何をしているのですか」
と声をかけてくれるでしょう。
さらに、かなり真剣な目つきで、一生懸命に石ころを拾い集め、
傍らに空っぽのかごが2、3個あったとしたらどうでしょう。
通行人の何人かは、かごを手に取って手伝ってくれようとする
でしょう。
かごが無かったとしたら手伝う人はいないかもしれませんが、
空っぽのかごが近くにあることによって、人々が主体的に考え、
手助けの意志を表明するのです。
このことから、人を動かすには、
◆物事に対する真剣さ
◆手伝いやすい状況
を条件として挙げることができるでしょう。
必死になっている人がいて、自分にもすぐに手伝えそうな時、
人は手を貸したくなります。
Green Morning/作曲:山谷 知明