仕事は、しっかりした目的を持って取り組むことが、質を上げ、
継続していくためのモチベーション維持にとっては重要です。
仕事を選ぶ時や新しい仕事を始める時には、その目的は一つに
絞ったほうが良いでしょう。
たとえば、「ずっとやりたかった仕事だから」という理由で選ぶ
なら、「その仕事が好き」という理由だけに絞った方が良く、
なかなか稼げなかったとしても、しがみつくように根気強く続け
ていったほうが良いでしょう。
好きな仕事を時間をかけて洗練させていくことになり、自然に
仕事の内容は高まり、得られる収入も増えていきます。
たとえば、「稼ぎたい」という理由で仕事を選ぶなら、とにかく
1円でも多くお金を稼ぐことに集中したほうが良いでしょう。
仕事の好き嫌いは考えてはいけません。
1円でも多くお金を得られるなら、それは「善」なのです。
しかし一日は24時間、誰でも変えられない人生の枠組みですから、
やがて限界を感じるようになるでしょう。
よりたくさん稼ぐためには、一人の枠を越えなければいけません。
人を雇い、設備投資をして、枠組みを増やしていく発想になり、
得られる収入が増えていきます。
そしていつしかその仕事が好きになっているでしょう。
「好きな仕事で、たくさんのお金を稼ぐ」
というのは、時間が経過してから自然に成されてくるものであり、
最初からそのような状態を無理矢理自分の行動に当てはめようと
するとどちらも上手くいかないでしょう。
質も高まらず、たいして稼げもしないという状況に陥ります。
二兎追うものは一兎も得ず。
うしろの正面/作曲:山谷 知明