他人の話をじっくり聴き、自分の話はなるべくしないようにした いといつも思っています。 ちょっとでも油断するとすぐにその逆をやってしまいますが。 自分のことを話したい欲求を抑え込んで、他人の話にじっくり 耳を傾けることは、 […]

日記
他人の話をじっくり聴き、自分の話はなるべくしないようにした いといつも思っています。 ちょっとでも油断するとすぐにその逆をやってしまいますが。 自分のことを話したい欲求を抑え込んで、他人の話にじっくり 耳を傾けることは、 […]
誰かの役に立ちたいと思ったら、まずその人が本当に困っている のかどうかをよく確認しなければいけません。 相手が困ってもいないのにあれこれやろうとするのは、単なる おせっかいというものです。 ましてや相手が「そっとしておい […]
面と向かっている相手の好きなものを自分も好きだと思ったり、 相手が大切にしているものを自分も大切に思えるかどうかが、 その人との人間関係においてとても重要となります。 相手の人間そのものに対する好き嫌いではなく、相手が何 […]
僕はむかしから人付き合いが苦手で、人前に出ると、相手が一人 であったとしても、大きな人間恐怖を感じてしまいます。 相手にする人間が多ければ多いほど逆に緊張は薄らぐ感じがあり、 たくさんの人の前で話したりする機会もあります […]
僕は自営業をしていますから、一つの仕事を得るまでに多くの 労力とコストがかかることを身を以って知っています。 一人の人間(大きな会社であっても仕事を依頼するかどうかの 判断はたった一人の人間から出発するものです)が、ある […]
「相手のことを考えましょう」 と簡単に言われますが、それが出来る人はいったいどのくらい いるでしょう。 相手のことを考えるのは「自分」ですから、どうしてもそこに 自分の感情が少なからず反映されてしまいます。 自分の感情を […]