どんなことでも、具体的で小さなことから成り立っています。 たとえば、こんな風になりたい、あの人のようになりたいなどと 夢を思い描きますね。 夢というのは、漠然としていて抽象的なものです。 ぼんやりと想っているだけで、くっ […]

どんなことでも、具体的で小さなことから成り立っています。 たとえば、こんな風になりたい、あの人のようになりたいなどと 夢を思い描きますね。 夢というのは、漠然としていて抽象的なものです。 ぼんやりと想っているだけで、くっ […]
まず何でもやってみましょう。 小学校・中学校の義務教育で、世界のことをまんべんなく学ぶの と同じように、やってみたいと思ったことはすべて何でもやって みましょう。 義務教育を終えて高校生くらいになると、おぼろげながらに自 […]
「あの人のようになりたい」 と思うこと、ありますよね。 僕の周囲にもすごい人たちがたくさんいますので、自分もあんな 風になれたらいいなあと、嫉妬と自己嫌悪が入り混じった気持ち でいつもその人たちのことを眺めています。 憧 […]
何か一つのことに憑りつかれたように夢中になっている人に出逢 うと、とても嬉しくなります。 その人がそのことに夢中になっている姿を見ていると、僕自身の 胸の中にも熱い火が燃えるように感じます。 その人が夢中になっているもの […]
まず現実をよく見ます。 今現在自分が立っている場所、持っているもの、技術、道具、 お金、パートナー、仲間たち、心の状態、意欲の大きさ、など。 そして、思い描いた夢との距離を測ります。 夢の到達点は遥か彼方、思っていたより […]
人生は思い描いた方向に進んでいきます。 こう言うと、いやいやそんなことはない、夢が叶えと強く願った けれど、今現在のような有様だよ、夢はちっとも叶っていないよ、 などと言う人がいますね。 しかし、その人は、その「今現在の […]
小さくて具体的なことを、人はついバカにしてしまいます。 「自分はもっと大きな夢を持っている。 こんな小さな、こんな誰にでもできるようなことに 貴重な時間を費やしてなんかいられない」 などと言います。 しかし、思い描い […]
この世界に存在する様々なものの中から一つを選んでそれを死ぬ まで続けることはとても大切です。 それがその人の人生の中心軸となり、仕事だけではなく、生活の すべてのことに一貫性と調和がもたらされるからです。 しかし、その一 […]
考え方ややり方は合っていても、タイミングを間違えることで 大失敗してしまうことがあります。 仕事でも生活のことでも趣味でも何でもそうですが、まず理想を 思い描き、自分が進みたい未来の方向を定めます。 そして、そのやり方は […]
人生は、具体的な行動によってのみ動きます。 もちろん、夢を思い描くことはとても重要です。 それなしにはこれから進む方向が定まらないからです。 しかし、夢を思い描いているだけでは人生は前には進みません。 頭と身体を動かして […]
「思い込みだけが夢を叶えられる」 と言われています。 憧れのような気持ちでぼんやりと夢を思い描いていても いつまでも叶うことはなく、 「わたしは○○できる」 と自分自身の心に断言し、それを強く思い込むことができたら その […]
何度やっても失敗を繰り返してしまうようなこと、ありますね。 そのような時には、やり方に間違いがないかどうかを確認したり、 やり方のレベルを上げることばかりに気を向けたりします。 しかし、もっと根本的なことに目を向け、そこ […]
最近、「意思決定」というものの重要さを思い知っています。 「こうしたい」という願望の状態から、「こうする」という決断 の状態に自分自身の心を持っていくには大きな覚悟が要ります。 ああしたいこうしたいと夢を見ている状態は、 […]
仕事でも生活でも、人間が手掛けることすべてについて、 ◆範囲を狭めて、水準を高く ◆手を拡げず、深堀りしましょう と言われます。 人間には欲があるため、あれもこれも手出ししたくなったり、 すぐに規模を拡大しようとしたりし […]
夢の中に思いがけない人物が出てくることがあります。 子供の頃にちょっとだけ一緒に遊んだ人や、仕事で一回しか会っ ていない人、かなり昔に出逢い、もうすっかり忘れてしまって いた人など。 会った回数はほんの一回、会った時間は […]
抽象の世界から具体の世界へ。 ということをいつも考えています。 人間がやることは何でも、まずぼんやりした抽象の世界から始ま ります。 幸せになりたいなあ。 わたしの夢は○○です。 などというように、抽象的な言葉で話すとこ […]
夢や目標を叶えたいと思います。 未来の成功をぼんやりと思い描きます。 そこで思考を止めてしまってはいないでしょうか。 夢や目標を叶えるための行動に移る時です。 「目標は要領良く目指しましょう」 という言葉があるように、で […]
自分自身のスキルアップや自分のプライベートなことだけに集中 していても、誰も力を貸してはくれません。 それは、人間はみんな自分一人のことだけで手一杯だからです。 「自分のことは自分でやってよ」 というわけです。 ところが […]
「強くなりたい」 生まれた時からずっとそう思っています。 幼い頃は、ウルトラマンのように強くなって怪獣を倒したいと 思ったり、腕力が強くなって喧嘩の相手をぶちのめしたいなどと 思っていました。 少し大きくなると、スポーツ […]
何かやりたいことが決まったら、まず道具を揃えましょう。 「必要最小限」 ということを肝に銘じ、それをするために絶対に必要な道具だけ を揃えましょう。 「プロが愛用している」 などといった情報に心を寄せたり、高価なものを買 […]
「わたしもあんな風になりたい」 「僕はこういうことがしたい」 そんな風に、憧れの存在や理想の姿を思い描くことが誰でもある でしょう。 しかし多くの人は憧れの気持ちを抱くだけで、それを実現させる ための行動に出ることはあり […]
これからやろうとすることをイメージします。 作ろうとする音楽をイメージします。 準備万端。きっと思った通りにできるだろう。 いざ実践。 しかし、思った通りにいくことはほとんどないでしょう。 多くの場合、失敗してしまいます […]
面と向かっている相手の好きなものを自分も好きだと思ったり、 相手が大切にしているものを自分も大切に思えるかどうかが、 その人との人間関係においてとても重要となります。 相手の人間そのものに対する好き嫌いではなく、相手が何 […]
誰かが何かに夢中になっている。 それを見て、その人が夢中になっていることに自分も夢中になっ てみると、自分の中の世界が広がっていく感覚を味わうことが できます。 僕がそれを体験したのは、子供が星座やギリシャ神話に夢中に […]
夢や目標を実現する能力を身につけるためには、 どうしたら良いでしょう。 思い描いた夢や目標を、自分の力を使ってどんどん叶えることが できたならどんなに良いでしょうね。 そのような能力を身につけるには、 「自分との約束を守 […]
何かをやろうとする時に、どのくらい自分が本気でやろうとして いるかということにもっと注目してみましょう。 たとえば、お正月太りを感じているからダイエットをしようと 思ったとしましょう。 「よし、ダイエットをしよう」 とい […]
夢や目標が定まったら、人はまず何をするでしょうか。 本を買ったり、セミナーに行ったりして、やり方を学ぼうとしま すね。 つまり「勉強する」ということです。 これを多くの人がします。 もしもそれだけで上手くいくなら、本の売 […]
「失敗を受け入れながら実践を積み重ねていく」 ということが大事だと思っています。 何か新しいことをやろうとする時には、意欲に溢れて、輝かしい 未来(結果)ばかりを予想して行動するものです。 しかし当然のことですが、失敗し […]
ハロウィンが終わり、街は一気にクリスマスムードに入りました。 あと2か月で2019年が終わってしまいますね。 今年の目標は達成できていますでしょうか。 僕はまだできていません。 今年必ずやろうと思ったのに、まだ手を付ける […]
自分の夢や目標が実現し、自分が目指していた状況、自分がやり たかったことを叶えることができた時、意外にも大きな感動を 感じるものではないということは不思議です。 あれが欲しいなあ、あんなことができたらいいなあ、などと、 […]
「空を飛びたい」と思います。 その次には、 「空を飛べる」と思うことで、行動に火を点けます。 そこまでは良いですね。 まずは「できる」と思うことで初めて行動できるのですから。 しかしそこで、両手を広げて屋根の上から飛び降 […]
チャレンジを設定するとたちまち心に火がつきます。 チャレンジの設定のしかたが分からないという人は、とりあえず 何でも良いので、達成目標と時間をセットで決めてみましょう。 たとえば、 「この部屋をきれいにする。制限時間は3 […]
仕事への取り組み方や夢や目標の実現において、人間が選択する 行動の種類は、おおよそ以下の3つになります。 ◆1、何もしない ◆2、準備をしてから行動する ◆3、行動して失敗し、修正してまた行動する 僕の周囲にいる仕事の上 […]
今やっていることに対して、 「何のためにやっているのか」 ということを常に自分自身に確認すると良いでしょう。 たとえば、自分の仕事について、何のために仕事をしているのか、 その理由を深く考えてみたことがあるでしょうか。 […]
朝に目が覚めて、 「今日はこれをやろう」 と心に決めても、夜になって眠りに就く頃には、 「今日もできなかった」 となることが多いのではないでしょうか。 そうやって時間ばかりが過ぎていくのです。 「今日やろう」 と決めたな […]
「やりたいけれど、自分にはできない」 そんな風に思ってしまうことってありますね。 技術不足を感じていたり、時間が足りないと思っていたり、 人脈がない、お金がない、それをするためのあらゆる手段が 自分にはなくて、どうやって […]
目標を設定してそれに向かってチャレンジを始めたら、最初は ある程度失敗が続くため、マイナスを積み重ねてしまうことに なります。 そして、マイナスを積み重ねていく中で技術を習得し、心を コントロールできるようになって、どこ […]
理想は高く、夢は輝いている。 その実現に向けて心は熱くなっている。 そして、挑戦する。 しかし、失敗する。 その失敗を受け入れられるかどうか。 こんなはずはないと、自分の夢が今すぐ実現するかのように思い、 再び挑戦したら […]
これまでにも何度も書いてきたことですが、とても大事なことで すので今日もまた書きます。 人が生きていく、人生を進めていく、成長していく、夢を叶える、 目標を達成するためには、次の2つを実行するだけです。 ◆1、決める ↓ […]
2019年に入ってから半年が過ぎようとしています。 来週からは後半戦ですね。 年初に思い描いた夢や目標への道を、計画通りに進んでいらっ しゃるでしょうか。 当初の予定から逸脱したり、進み具合が極端に遅れている場合に は、 […]
こうなりたい、こうありたい、という理想を誰でも持っている でしょう。 こんな自分になりたい、こんな夢を叶えたい、この目標を達成 したいと、誰でも思っているはずです。 そのような憧れを現実に変えるために、まずは言い方を変え […]
知っていることとできることは違います。 もし知るだけですぐにできるのなら、「自転車の乗り方」という 本を読めば瞬時にして自転車に乗れるはずですが、実際はそうは なっていません。 知識として知っていても、それができるとは限 […]
今日から6月ですね。 今月を過ごすと、2019年が始まって半年を終えることになります。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 何度やってもうまくいかないことってありますね。 僕もあります。 失敗ばかりがたくさん積み上がって […]
何をやるか決め、実践する。 これ以外に目標や夢を叶える方法はないと、これまで何度か書き ましたが、実践して失敗した時、やり方を変えてまた実践する わけですが、それを何度も繰り返しているうちに、 「これは自分にはできないん […]
1、良い心 ↓ 2、良い行動 ↓ 3、良い結果 というこの三つのセクションは一つの道のようなものであり、 良い結果を得るためには良い行動が必要であり、良い行動をとる ためには良い心が必要である、ということはこれまでにも何 […]
「こうなりたい、こうありたい」 と夢や目標を強く思い描きながら行動します。 そうすると、あらゆる障害が障害ではなくなります。 やろうと思ってもできないことにぶつかり、以前はそれを障害と 思ってそこで諦めるという選択をして […]
なぜ映画館に行くのか。 今は、インターネットを通して、好きな映画をいつでもどこでも 観ることができます。 DVDを借りるのでも、お店に行かずにインターネットで申し込め ば翌日自宅に届き、鑑賞して、ポストに返却することがで […]
やりたい気持ちはある。 しかし、どうして良いか分からない。 何をしたら良いか分からない。 どんなことでも、初めてやる時にはそんな気持ちになりますね。 いきなりやってみる、ただやみくもにやってみる、というのも 一つの方法で […]
周囲の目が気になるような時、それは、自分がやることに集中で きていないというサインです。 自分の仕事、自分が今向き合っていることに全力で集中できて いるのなら、周囲のことなど気にしている余裕などないはずです。 周囲の人と […]
夢や目標を叶えるには、ポジティブな考え方が絶対に必要ですが、 人間はもともと物事を良くない方向に考えてしまいがちな生き物 です。 何のことはないちょっとのことで落ち込み、ありもしない不運に 怯え、明日の心配で頭がいっぱい […]
自分のできないことを挙げてみると、実にたくさんのことができ ないことを思い知って嫌になります(笑)。 いったい自分は何ができるのだろうという自己嫌悪の感情さえ抱 いてしまうほどです。 そしてその中からどれか一つを選び取り […]
「どんな人でも、やろうと思えば何でもできる」 ということが、すでに何でもやっている人の口から語られる時、 「それはあなただからできるんだよ」 「無責任なことを言ってはいけない。できない人にはできないよ」 などという反論が […]
「自分はこうなりたい」 という願望から、 「自分はこうなる」 という決意に変化させることができた瞬間に、それはもう実現へ と突き進んでいきます。 夢が願望であるうちは、それは単なる憧れとして、遠くから眺め ているだけです […]
まず自分の欠点を知ること。 どこが悪いのか、なぜ悪いのか、理由も含めて明確にします。 次にその欠点を、「直らない自分の特性」として認識し、 その上でどうやって目標を実現するかを組み立てましょう。 欠点を直すのではなく、欠 […]
何かに夢中になったり、目標を持つと、人生がたちまち生き生き してくるのですが、自分が何に夢中になったら良いのか、どんな 目標を持ったら良いのかが分からないという人もいます。 そのような人は延々思い悩んで、結局は誰かに指示 […]
「実践しながらチャンスを待つ」 このようにいつも心掛けています。 本を読んだり、インターネットで調べたりして勉強することは もちろん大切ですが、実践しなければ先に進むことはできません。 そしてそれは、どんなに小さな実践で […]
「やるかやらないか」 たったそれだけの違いです。 やった人の世界は広がり、やらない人の世界は広がることは ありません。 「できるかできないか」 ではありません。 できないところから始めるのです。 最初からできる人などこの […]
「決める」ということがもっとも難しく、いつまでも先延ばしに なり、結局最後まで決めることができない、ということが人間の 悲しい特徴であるということを以前も書きました。 結果を得るには、行動が必要です。 行動を起こすには、 […]
毎年お正月になると、妹が家に遊びに来てくれます。 僕より6歳下のかわいい妹です。 お正月は特にすることもありませんから、仕事のことや、これか らの人生の計画などを延々と話すことになるわけです。 3年ほど前、妹は仕事も人間 […]
決めなければ何もできないし何も始まらないということを以前も 書きましたが、その「決める」ということの内容は具体的であれ ばあるほど良いものです。 たとえば、 「音楽家になる」 という漠然とした決断よりも、 「毎日3時間楽 […]
同じ失敗ばかり延々と繰り返したり、集中しようと思っているの に気が散って長続きしなかったり、 「こうやりたい」「こうありたい」 という意志をなかなか実践に反映できないという経験は、誰でも 持っていると思います。 そのよう […]
「やりたいことをやりましょう」 と、あらゆる場面で言われる時代になりました。 少し前の日本では、 「やりたくないことでも我慢してやっていれば、 そのうち良いことがある」 「やりたくないことを我慢してやることこそが美徳で […]
たとえば、「お金を稼ぐ」ということ一つを取ってみても、仕事 の種類にはたくさんあり、どれを選ぶかは人によって違います。 つまり、一つの目的に対して、たくさんの方法が存在している ことになります。 同じように、一つの仕事を […]
自分の苦手なこと、できないことに立ち向かい、練習を重ね、 いつかできるようになるのはとても素晴らしいことですね。 その喜びのために人間は生きていると言っても良いのでは ないでしょうか。 困難を乗り越え、自らの弱点を克服し […]
◆1、決める ↓ ◆2、実践する ↓ ◆3、修正して、再び実践する 上記が、夢や目標の実現において必要な行動の流れであるという ことをこれまで何度も書きました。 しかしながら、たった「1」の段階で多くの人が躓いてしまう、 […]
自分の心に浮かんだものを他人が同じように見えたり聞こえたり していると勘違いしてはいけません。 人間は、自分に見えているもの聞こえているものは、周囲の人も 同じように見えたり聞こえたりしているものと考えがちです。 しかし […]
何か新しいことを始めるには、わくわくする反面、ちょっと勇気 が要りますね。 まず手始めに何をしたら良いか分からないということもあるで しょうし、大きな不安を感じて始めの一歩を踏み出すことができ ないということもあるでしょ […]
今日から11月ですね。 秋が終わって、冬の始まりです。 もう大晦日やお正月も意識されます。 あと2か月で2018年も終わってしまうのですから、今年の締めくく りをしなければいけません。 年の始めに心に決めた「やること、や […]
たった一日で何ができるだろう、何もできない、と思うことが あります。 夢や目標の規模が大きすぎて、その実現までにどのくらいの時間 がかかるか分からず途方にくれます。 しかし、そのような大きな夢や目標を実現するためには、 […]
「やりたいことをして生きよう」 とよく言いますが、この世の99%は「やりたくないこと」であり、 それをすることで暮らしがまわっています。 夢が熱くなり、いざ始める時にでも、いつでも邪魔が入ります。 やりたいことはなかなか […]
「意志あるところに道は開ける」 という言葉があります。 「こうしたい」 と思えばその通りになるということですが、ああなるほどその 通りだとすぐに納得するほどこれは簡単なことではないのです。 なぜなら、意志=「こうしたい」 […]
成長や目標の達成、夢の実現において基本的なことはただ一つ、 ◆1、やり方を知る ↓ ◆2、そのやり方を実践する というこの流れだけです。 「1」は、「知識を得る」という快感を伴いますので、多くの人 が行いますが、「2」は […]
夢がしっかりと定まり、それを実現するために積み重ねなければ ならない小さな目標も決まったら、あとはひとつひとつの目標に 対して実践していくだけです。 その実践がなかなかうまくいかない時、たとえば何度やっても 失敗したり、 […]
「夢」は漠然と思い描くだけでも良いのですが、それを実現する ための「目標」は、できるだけ具体的に設定しましょう。 たとえば、 「お金持ちになりたい」 という夢は思い描いても良いのですが、それだけで終わっては いけません。 […]
お盆が終わり、いよいよ秋に向かって突き進むでしょう。 もうすっかり秋の風を感じています。 秋は、一年が始まってからの努力が一応の実りを見せる季節です。 年初に心に決めたことは実っておりますでしょうか。 おそらく、やろうと […]
「人生は、思い通りにはいかない」 というのは確かに真実でしょう。 しかし、 「人生は、思い描いた通りになる」 というのもまた真実です。 思い通りにいかないというのは、ひとつひとつの具体的で小さな ことであり、思い描いた通 […]
夢を思い描き、目標を設定し、準備をし、いざ実践します。 多くの場合失敗しますが、幸運にも成功したとしましょう。 その時に、その成功をできるだけ大きく勝ち取るためには どうしたら良いでしょうか。 成功に慢心してしまえば、次 […]
夢や目標には日付を付けると良いと言われています。 夢や目標を思い付いた記念すべき日の日付と、それを実現する 締め切り期限としての日付です。 スタートとエンドが明確になり、夢や目標の内容と共に、頭に 強烈にインプットされる […]
まず、欲求あり。 「こうしたい」 という熱い想いが最初にあって、それに突き動かされて行動する というのが通常の順序でしょう。 ところがごく稀に、現状を認識することでアイディアが浮かび、 それに合わせて目標を設定するという […]
「夢は叶わなかった」 「夢はまだ叶っていない」 上記の二つはどちらも、夢が叶っていない状況には変わりありま せんが、気持ちの上で、そして未来の可能性において、大きく 差を付けるものとなります。 思い描いている夢があります […]
夢や目標が決まり、いざ実践となるわけですが、ここで今すぐ 成功しようと考え、焦って行動すると大きく失敗します。 実践しよう、手足を動かして具体的に行動しようという気持ちは とても大切で、そのように実行するのは良いのですが […]
「これをやりたい」 そう思うだけで、何もしないのが人間というものです。 面倒くさいことはしたくないという怠惰性と、「やりたい」と思 った瞬間に満足してしまうということが原因です。 「やりたい」と思っても、手を動かさなけれ […]
ドストエフスキーの『白痴』という物語の中に、 「コロンブスが幸福を感じたのは、彼がアメリカを発見したとき ではなくて、それを発見しつつあったときなのだ。」 という文章があります。 まだ夢への到達は実現していないわけです […]
寒の戻りはありますが、春の強い風が吹き、花粉が舞い、 桜が咲いて、いよいよ春が訪れたと言って良いでしょう。 集中していないとすぐに眠くなる季節です(笑)。 僕は身体を横たえると10秒以内に熟睡してしまう恐ろしいくらい の […]
「思い描いた通りになる」 とよく言いますが、それは確かにそうなのですが、それは、どん なことがあってもあきらめずに、ずっと思い続けた結果が最終的 にそうなるのであって、その過程においては、 「思い描いたのと真逆のことがた […]
皆様、2018年に叶えたい夢は決まったでしょうか。 ぼんやりと思い描いた方は多いと思いますが、明確に、具体的に 思い描けた方は少ないのではないかと思います。 そのくらい、夢を決める、目標を定めるというのは難しいもので、 […]
夢や目標ができたり、何かやらなければいけないことが突然目の 前に出現した瞬間に、 「今はできない、あとでやろう」 という思考になる人は、永遠にできないでしょう。 かと言って、すぐに行動できるような時間的余裕が無い場合が […]
「風邪をひいた時には林檎を食べると治る」 これは本当の話です。 林檎に含まれている何らかの成分が作用しているのかもしれない し作用していないのかもしれませんが本当に治るのです。 しかし、これは僕が 「風邪をひいた時には林 […]
朝、目覚めてから、 「はて、昨夜はどんな夢を見たっけな」 と、夢を見たのか見ていないのか分からないような時でさえ、 最低でも10個は夢を見ていると言われています。 僕はいつも見る同じ夢があって、その夢を見た時は、身体や心 […]