「自分のこと。今のこと。一人のこと」 というおまじないをいつも唱えます。 なぜかというと、ちょっとでも気を抜くと、すぐに自分のこと ではなく他人のことが気になり、おせっかいをしたり、 ちょっかいを出したりしたくなってしま […]

「自分のこと。今のこと。一人のこと」 というおまじないをいつも唱えます。 なぜかというと、ちょっとでも気を抜くと、すぐに自分のこと ではなく他人のことが気になり、おせっかいをしたり、 ちょっかいを出したりしたくなってしま […]
成長したいと思う時、ただ闇雲に勉強したり練習したりするの ではなく、まずは自分自身を知ることから始めましょう。 紙を一枚用意して、【長所】と【短所】と書き、それぞれの下に 思いつくままに自分自身のことを書いていきます。 […]
習慣、日課、反復、蓄積のパワーというのはすごいものである ということは誰でも身を以て知っていると思います。 とても小さなことでも、繰り返し、積み重なることによって、 とても大きな結果を生み出します。 「とても小さなこと」 […]
やりたくないなあと思うこと、ありますね。 一日の中で何度もあります。 面倒くさいなあと思うこと、ありますね。 これも一日の中で数えきれないくらいあります。 そのようなものを積極的にやるようにすると良いでしょう。 負荷を積 […]
楽な道と険しい道の二手に分かれていた場合、多くの人が楽な道 を選択するでしょう。 人間はみんな、疲れたり苦労したりするのは嫌なものですし、 一日に使える力には限りがあるのですから、そのように選択する のは当然です。 しか […]
幼い頃、僕のおじさんが筋トレをしているのを見て、 「何をしているの?」 と訊いたら、 「身体をこんな風に強くするためだよ」 と言いながら、素晴らしい腕の筋肉の膨らみを見せてくれたこと があって感動したことを覚えています。 […]
仕事でも趣味でも、ある物事を追求し、勉強し、練習して、上達 したいと思った時、勉強量、練習量にきれいに比例して成長する ということはほとんどありません。 今日練習をがんばったからと言って、今日すぐにその分上達する という […]
まず「やろう」と決意することです。 ぼんやりと「やりたい」と思うだけでは足りません。 「やる」「絶対にやる」と固く決意するのです。 次に、手足と頭脳を動かして実際にやってみます。 「勉強してから」「道具を揃えてから」など […]
知識や情報は、誰でも何でも瞬時に受け取ることのできる時代と なりました。 知りたいこと、学びたいことがあったら、スマホでブラウザを 開き、オンラインの世界を泳げば、すぐに脳に入れることが できるでしょう。 しかし、自分自 […]
誰かのアドバイスに耳を傾けたり、本の中に解決方法を探したり する時には、できるだけ具体的な方法を見つけるようにしたほう が良いでしょう。 「つらいことに耐えて、死ぬ気でがんばろう」 というような漠然としたアドバイスを聞い […]
道具はお金さえ出せば買うことができます。 知識を得るための本も誰でもいくつでも買うことができますし、 買わなくてもネット動画などで何でも知ることができる時代です。 つまり、道具や知識は誰でも手に入れることができ、この世に […]
スマホの写真アプリなどで、「一年前の今日、撮影した写真」が 表示される機能がありますが、過去の写真を見ると様々な想いが 胸に広がりますね。 その時に感じた気持ちが瞬時に心の中に復元されて、タイムスリ ップしたかのように感 […]
ソフトやアプリなど、定期的にアップデートのお知らせが届いて、 インストールをして新しくします。 それによって、不具合が直ったり、新しい機能が使えるように なったり、ソフトやアプリの能力が向上します。 これと同じことを自分 […]
人間は、身体と心を持っています。 何か行動を起こした時に、身体と心が揃って良い状態になった時 に物事は上手くいきます。 ところが、この「身体と心を揃って良い状態にする」ということ が至難の業なのです。 何かをしようとする […]
本を読んだりYouTubeを見たりして学んだり、先生に教えてもらっ たりして得た知識や実践方法を、勝手に自分なりのやり方に カスタマイズしてしまうことがあります。 一度は教えられた通りにやってみるのですが、なかなかうまく […]
昨日までできなかったことが、今日こそできるようになりたい。 昨日よりも今日、もっと上手にできるようになりたい。 そんなことばかり考えながら毎日暮らしていますが、なかなか 思った通りにはいきません。 昨日までできなかったこ […]
自分で決めたくせに、なかなかそれを実行できないというような ことがよくありますね。 その場合、次の3つのどれかであることが考えられます。 ◆1、技術が不足している ◆2、時間が不足している ◆3、感情(怠惰、恐怖、欲など […]
むかしテレビのコントで、 「毎日毎日同じことの繰り返しで、生きてる気しないんだよー!」 とコメディアンが絶叫するものがありました。 同じような気持ちになることが人間であれば誰でもあるでしょう。 しかし、「毎日毎日同じこと […]
習慣というものの威力は凄いもので、毎日同じことをやっていて も、気付かないうちに自分を違う場所に運んでくれます。 人生に何か大きな変化やインパクトを発生させたい場合、大きく、 即効性があり、分かりやすい方法を取ろうとして […]
本を読んだり動画を見たりするなど、一日の中でインプットに かける時間はとても多いと思います。 本を1冊読み切るにはそれ相当の時間がかかりますし、動画を1本 見るのにも他のことが何もできないまま時間が拘束されます。 しかし […]
何事も、今いるところから始めるようにしましょう。 理想とする場所にたどり着いてからとか、今の状況が変わったら とか、あれを手に入れてからとか、勉強をしっかりしてからとか、 本を読んでからとか、セミナーを受けてから、などと […]
人間は、自分以上にも自分以下にもなることができません。 自分自身の現在の等身大で生きるしかないのです。 「自分を変えたい」 「あの人のようになりたい」 と思うことは誰でもあるでしょう。 しかし、現在の自分自身から、いきな […]
昨日の自分よりも今日の自分。 今日の自分よりも明日の自分。 というように、一日単位で成長していくことを目標にしています。 過去の自分を乗り越えていくためには、過去に作ったものを壊し たり捨てたりしなければなりません。 「 […]
自分を変えたいと思うことが誰でもあるでしょう。 そんな時は、思い切って 「これまでの自分は死んだ」 と思うと良いでしょう。 過去の自分自身と別れ、今日から新しい自分を生きるのです。 人生の最初の20年間は、親や社会が用意 […]
「前進をしない人は、後退をしているのだ」 とゲーテが言いました。 人間社会では、がんばってがんばってようやく現状維持。 そこからさらに前に進むためには、もうひとがんばりする必要が あります。 そのくらい世の中に吹いている […]
成長するためには、過去から学び、それを未来に活かすことが 必要ですが、本を読んだり動画を観たりすることで他者の過去を 自分の未来に活かそうとしても、それはなかなか難しいものです。 自分自身で失敗をして痛い目を見なければ、 […]
一番遠くへ行くための一番の近道は、 自分の足で一歩ずつ歩くことである。 という言葉があります。 日常の些細なこと、小さなことを習慣にして毎日やっていると 知らず知らずのうちに大きな結果を生み出していたという経験は、 多く […]
「これやりたくないなあ」 そんな風に思うことありますね。 仕事でも日常生活のことでも、毎日いくつもあります。 性格的に苦手とすることだったり、面倒なことだったり、心理的 負担が大きいことだったり様々なやりたくない理由があ […]
「自分って駄目だなあ」 と思うことは毎日数回ありますが、特にそんな風に思う時のこと を考えてみますと、何かに失敗した時などではなく、チャレンジ しなかった時であるということに気が付きます。 失敗した時などは、少しの時間は […]
弱者はいつでも強者に負け、搾取されます。 たまに奇抜な戦略で勝つようなことがありますが、それは映画の 題材になるほど珍しいことですので、それを目指すことは博打と なるでしょう。 正しいやり方は、 「自分の現在のスケールの […]
どのような状況にあっても決して諦めずに前に進むためには、 どのような心構えをしたら良いでしょうか。 それは、外側からの力を感じるのではなく、自分の内側から外側 に向かって力を発するということをイメージすることです。 他者 […]
1、決める 2、決めたことをやる たったこれだけが人間を成長させるのに必要なプロセスです。 しかし、多くの人は「1」がなかなかできません。 考えなくても良い余計なことを考えてしまったり、心配ばかり したり、のらりくらりと […]
一つのことをずっとやる。 仕事でも趣味でも、これがとても大事なのですが、これは簡単な ように見えて実はとても難しいのです。 一つのことをずっとやっていると最初のうちは楽しいでしょう。 しかしやがて飽きてきます。 始めた頃 […]
常に成長し、進化し、自分の限界を越えていける人はどんな人か。 それは、 「他人の力を素直に借りられる人」 と言われています。 自分の力というのはたかが知れています。 自分にできることの範囲というのは、自分が思っている以上 […]
理想の自分と現実の自分のギャップを埋めていくために勉強した り練習したりしますが、それには二つのポイントがあります。 まず一つめは、 「もうすでに理想の自分になっているかのように行動する」 ということです。 まだ理想の自 […]
子供がピアノを練習しているのを見るとよく分かりますが、 「熱中し過ぎると上手くいかない」 ということがあります。 あるフレーズがどうしても上手く弾けません。 でも今すぐ弾けるようになりたい。 上達への思いが先走って、その […]
自分がすでにできること、習慣になっていることは、特に気を 張らなくてもすんなりできてしまいます。 しかしそこに改善点を見出そうとしたり、もっと精度を上げよう、 もっと質を上げようと思うことはとても大切ですね。 今できてい […]
「今、何をするか」 これがすべてであり、人間はこれしかすることができません。 時間を戻して過去をやり直すことはできません。 今から何をするかによって、これからやってくる未来に良い色を 塗り、過去に送り出してやることができ […]
自分がこれまでこだわっていたやり方を、ほんのちょっと変えた だけで、結果が大きく変わってくるというようなことがあります。 「こだわり」には良いことだけではなく、良くないこともあり、 そんな良くないこだわりを改善することで […]
仕事でも趣味でも、本やインターネットでやり方を学んだら、 まずはその通りに真似をしてやってみるのが第一段階です。 自分の考えをはさまずに、学んだ通りそっくりそのまま真似をし て、3週間くらいは続けてみましょう。 そしてそ […]
「ピンチはチャンス」 という言葉がありますが、僕たちはこのことをどのくらい強く 認識できているでしょうか。 ただ何となく、そうだなと思っているとか、ピンチに陥った時の 心の慰め程度にしか思っていないのではないでしょうか。 […]
「自己流にしない」 ということを肝に銘じて仕事をしています。 たとえば、仕事でうまくいかなかったり、失敗したりするような 時、自己流にやってはいないかを確認します。 そうすると、自分の都合でカスタマイズしてしまった部分を […]
やることを決める以上に、やらないことを決めるのはとても重要 であるということは至るところで言われています。 そのくらい人間は、何でもかんでもやろうとしてしまうのです。 やらないことを決める怖さ。 これをやらないで、もしも […]
実践、行動、チャレンジには失敗は付き物です。 トライの90%は失敗に終わると思っても良いくらいです。 100回チャレンジして10回うまくできれば良いほうです。 つまり、人間は生きている限り、仕事においても趣味においても […]
三日坊主と言われますが、僕もどんなに固く決意をしても、三日 もすればその気持ちが曖昧になってきて、 「まあいいか」 「また今度にしよう」 などという気持ちになってきます。 しかしここが肝心なところで、これを乗り越えること […]
人間が成長するためにまず必要なことは何でしょう。 それは、 「自分の欠点を知る」 ということだと思います。 自分の欠点を知るだなんてそんな簡単なこと、もう分かっている よとおっしゃる方、果たして本当に心の底から自己認識で […]
1、まずやってみる。 2、上手くいったことを伸ばし、上手くいかなかったことを修正 する。 この繰り返しで、仕事も趣味も進歩します。 しかし、まず最初の段階「1」で、多くの人は挫折します。 つまり、「まずやってみる」という […]
昨日の自分を越える。 昨日の自分よりも、今日の自分をより良くする。 このことを常に心の中心に置いて暮らしたいと思っています。 比べるのは周囲の誰かではなく昨日の自分自身。 昨日の自分と今日の自分を比較して、今日やるべきこ […]
「できなかったことができるようになってうれしい」 人間は、ただこれだけのために生きていると言っても決して過言 ではないと思います。 ◆ピアノで弾けなかったところが弾けるようになった ◆ランニングのタイムが縮まった ◆料理 […]
成長したいと思ったら、積極的に取り組むと良いことが3つほど あります。 1、自分の間違いを認める 2、ライバルの方法を取り入れる 3、現状からひとつ上のレベルのことをする まず「自分の間違いを認める」ということですが、こ […]
子供に 「こうしなさい、こんなことしちゃだめだよ」 と注意したり叱ったりする時に、ふと自分自身に照らし合わせて みると、自分でもそれができていないことがあります(笑)。 子供に注意しながら自分でも胸に刻み込むという「共育 […]
これまでできなかったことができるようになることは、時間を かけてゆっくりだんだんできるようになるというのではなく、 それまで何も変化が無かったのが、ある瞬間に突然できるように なるという感じであり、それは誰でも一度は体験 […]
自分の欠点を知っているのに、それをなかなか直すことができな いという場合、心のどこかに甘えがあるのでしょう。 「直したい、直さなければ」 と口では言いながら、 「自分はこのままでいいんだ」 と心のどこかで思っているのです […]
この世のあらゆることはすべて、偶然によって進化するという ことは皆さんよくご存じでしょう。 たとえば、遥か遠いむかしの人間が火を起こすことができたのも 木と木をこすり合せていたら偶然火が生まれたのを発見できたか らでしょ […]
成長や目標の達成、夢の実現において基本的なことはただ一つ、 ◆1、やり方を知る ↓ ◆2、そのやり方を実践する というこの流れだけです。 「1」は、「知識を得る」という快感を伴いますので、多くの人 が行いますが、「2」は […]
勉強によって新しいことを知り、知ったことを身に付けるために 実践練習を積み重ねることによって成長することができます。 勉強と実践、この二つをセットで行い続けることが大切です。 そのどちらか一方に傾き過ぎては上手くいかない […]
毎日の生活の中で、仕事でも、暮らしのことでも、面倒なことや 苦しいこと、心理的にやりにくいことがたくさんあります。 そのようなことに直面した時は、幸運だと思いましょう。 なぜなら、面倒なことや苦しいこと、心理的にやりにく […]
自分を成長・進化させるためにどうしたら良いか。 それは、 「やりたくないことをやる」 ということに尽きるでしょう。 やりたくないことの中にこそ、自分を成長させてくれる魔法が 宿っているのです。 自分の技術でできること、や […]
やりたくないことをふんばってやると、大きな達成感を得られま すし、成長することができます。 つまり、毎日毎日同じことの繰り返しで人生がつまらないと思っ たら、やりたくないことを積極的にやってみると良いでしょう。 やりたく […]
知っていることとできることは違うということを頭では分かって いるはずなのに、心ではなかなか理解できません。 知っていることをまるでできるかのように感じ、技術がないのに 気持ちが大きくなって、下手に行動して失敗してしまいま […]