いろいろな料理が提供されていてメニューの多いお店よりも、 うどんひとつ、カレーひとつしか提供していない専門店のほうが お客さんが多く、長く続いているものです。 インスタグラムという、写真を投稿して織り成すSNSにおいても […]

いろいろな料理が提供されていてメニューの多いお店よりも、 うどんひとつ、カレーひとつしか提供していない専門店のほうが お客さんが多く、長く続いているものです。 インスタグラムという、写真を投稿して織り成すSNSにおいても […]
今年も残りあと10日となりました。 たった10日! 気が付けば年が明けているのでしょうね。 2020年は思いがけない出来事が世界を脅かしましたが、2021年は いったいどうなるのだろうと思います。 これまでのような生き方 […]
人間が大失敗をするのは、 「自分の立場をわきまえない時」 であると言われます。 新しいことを始めようとする時には、まず自分の立場、「足場」 と言ってもいいでしょうか、を固める必要があります。 そのためにはまず自分自身のこ […]
好きなことを仕事にするか趣味のままで良いかということを悩む 場面が誰でもあると思います。 仕事にしたとたんにある水準以上の結果を毎回必ず出さなければ いけなくなり、またそれを死ぬまで継続しなければいけなくなり ますが、趣 […]
何かしたい、何かしなければいけないとは思っているけれど、 何をしたら良いか分からないという人は、自分の人生に第一章、 第二章というようにチャプターを付けることをお勧めします。 一日に朝と昼と夜があるように、学校に時間割り […]
毎日生まれて、毎日死ぬ。 と考えながら暮らすと良いと思うようになりました。 少なくとも僕にはこの考え方が合っていると感じています。 朝、目覚めた時が生まれた時です。 今日一日の人生。 それを始めます。 昨日までとはつなが […]
「みんなと同じことをやりましょう」 と言われ、あらゆることにおいて平均値が算出されてその値から の乖離を少なくすることを目標としてきたのが日本の教育です。 ところが成功者のほとんどが、みんなと違うことをやろうと意識 した […]
人間が日々行う行動は、バラバラになってしまう傾向があります。 その時々に発生した問題で右往左往したり、思いがけない出来事 に心が乱されてしまうからです。 周囲の人の声や、ネットから押し寄せてくる情報の洪水も、行動 を間違 […]
自分の生活の中心に何を置くか。 それは、家族や友人、妻や夫、お金や仕事などではいけないと 言われています。 そのようなものを中心に置くということはそれに依存するという ことであり、行動や精神のバランスがそれの状態によって […]
「面倒だなあ、やりたくないなあと思ったら、今すぐやる」 ということを肝に銘じて生きています。 それは自分に課せられた試練であると思って、まるで修行僧のよ うに厳しく自分に言い聞かせながらやっています。 「必ずやるからあと […]
1、方向を決める 2、数をこなす 仕事でも趣味でも、この順番を守って取り組むと良いのですが、 人間はおかしなことに順番を逆にしてしまいます。 つまり、自分が向かうべき方向を定めないままに、あちこちに 手を出してしまうので […]
人間は、何をやっても、いつどこでどんなことをしても良くて、 それはその人の自由なのです。 ただ、そんな風に言われると人はたちまち何もできなくなってし まうというのが不思議なところです。 誰かに指示されたほうが人はすぐに行 […]
人は何のために生きているのか、ということを考えることが 度々あるのですが、その時によって答えは違います。 今の自分だったら、 「好きなことを誰かと一緒にやるため」 と答えるでしょう。 以前だったら、 「好きなことをやるた […]
最近知った考え方で気に入っているのは、 「自分の身の周りにあるものは自分のものではない」 というものです。 自分の持っているもの、目の前にあるもの、お金など、自分の 周辺にあるものはすべて、今たまたま自分の近くにあるとい […]
身の周りにあるものを極限まで減らし、中にはリュックサック 一つで生きているようなミニマリストと呼ばれる人たちがいます。 物が少ないことに快適さを感じるのは、物が増え過ぎた現代社会 が生み出した現象の一つだと思いますが、物 […]
「どんな人になりたいか」 とこれまで何度か尋ねられたことがあります。 その時その時で答えは少しずつ違いますし、過去にどんな風に 言ったのか今ではもう忘れてしまっていますが、もしも今聞かれ たら、 「くじけない人」 と答え […]
自分にとって大切なものを書き出してみましょう。 大切なものがたくさんあるという時には、取りあえず思いつくま まにすべて書き出して、その中からもっとも大切だと思うものを 選んでみましょう。 そして、その大切なものにとっての […]
1、決める ↓ 2、実行する ↓ 3、失敗する ↓ 4、修正してまた実行する 上記の繰り返しによって、この世のすべての成長が成立し、 それだけが成功を勝ち取る唯一の方法となります。 すべての人は、上記のことを頭では分か […]
自分も含め、周囲の人をよく観察してみますと、次から次へと 新しいことにチャレンジするアクティブな人もいますし、 行動がゆっくりでその範囲も狭く、一つのことを延々とやって いる人もいます。 そしてそれぞれの人がそれぞれその […]
誰でも自分が一番大事です。 痛い思いをしたくはありませんので、自分だけ先に逃げますし、 他者を盾にして自分を守ろうとする卑劣なこともします。 しかし、そういうことをした後には、自らの心に後悔と恥辱が 沸き起こり、以後ずっ […]
生き残るためには、時代の変化に合わせるために自分を変えてい かなければいけませんし、社会で生きていくためには、他者との 融和をはかるために自分を変えていかなければいけません。 常に自分を変えていくことを考えなければ、生き […]
まず、あなたの好きなことをやりましょう。 あなたの人生は、あなたが主人公の映画のようなものなのですか ら、主人公であるあなたを中心として世界はまわるのです。 好きなことをして生きないなんて生まれた意味がないでしょう。 と […]
人間は誰でも、できることとできないことがあります。 あることがものすごく得意でみんなに驚かれるような人が、 多くの人ができる簡単なことがまったくできなかったりします。 その時に、人間の基本的な考え方の特性として、 「でき […]
「自分を駄目にしない」 ということをもっと意識してみようと最近思っています。 何か良くない問題を引き起こしたり、仕事でミスをしたり、 人間関係がぎくしゃくしたりするような時は、たいてい、 自分が駄目になっている時で、その […]
人間はみんな、生まれる時は裸ん坊で何一つ持っていませんから、 現在身の周りにあるものはすべて、生きていく過程で獲得してき たものであるということになります。 しかし、生まれた時は、目に見えない多くのものを持っています。 […]