どんなことでも、具体的で小さなことから成り立っています。 たとえば、こんな風になりたい、あの人のようになりたいなどと 夢を思い描きますね。 夢というのは、漠然としていて抽象的なものです。 ぼんやりと想っているだけで、くっ […]

どんなことでも、具体的で小さなことから成り立っています。 たとえば、こんな風になりたい、あの人のようになりたいなどと 夢を思い描きますね。 夢というのは、漠然としていて抽象的なものです。 ぼんやりと想っているだけで、くっ […]
思い立ったらすぐに行動するというのはとても重要なことですが、 行動を起こす前に、明確な目標を設定することもまた重要です。 特に何か新しいことに取り組もうとする時には、つい気持ちが 先走ってしまって、目標を定めないままに突 […]
「あの人のようになりたい」 と思うこと、ありますよね。 僕の周囲にもすごい人たちがたくさんいますので、自分もあんな 風になれたらいいなあと、嫉妬と自己嫌悪が入り混じった気持ち でいつもその人たちのことを眺めています。 憧 […]
何か一つのことに憑りつかれたように夢中になっている人に出逢 うと、とても嬉しくなります。 その人がそのことに夢中になっている姿を見ていると、僕自身の 胸の中にも熱い火が燃えるように感じます。 その人が夢中になっているもの […]
毎日成功する、毎日勝つ、と強く心に思います。 一日の目標を毎日達成することを目指します。 それと同時に、万が一成功しなくても良し、万が一目標に到達で きなくても良し、万が一失敗しても良し、という余裕を心の中に セットしま […]
まず「やろう」と決意することです。 ぼんやりと「やりたい」と思うだけでは足りません。 「やる」「絶対にやる」と固く決意するのです。 次に、手足と頭脳を動かして実際にやってみます。 「勉強してから」「道具を揃えてから」など […]
1、決める 2、決めたことをやる 以上の2つだけが人間がするすべてであるということはこれまで 何度も書きましたが、2を終えた段階で成功か失敗かいずれかの 結果が出ますから、それを念入りに検証することになります。 そうする […]
まず現実をよく見ます。 今現在自分が立っている場所、持っているもの、技術、道具、 お金、パートナー、仲間たち、心の状態、意欲の大きさ、など。 そして、思い描いた夢との距離を測ります。 夢の到達点は遥か彼方、思っていたより […]
人生は思い描いた方向に進んでいきます。 こう言うと、いやいやそんなことはない、夢が叶えと強く願った けれど、今現在のような有様だよ、夢はちっとも叶っていないよ、 などと言う人がいますね。 しかし、その人は、その「今現在の […]
この世界に存在する様々なものの中から一つを選んでそれを死ぬ まで続けることはとても大切です。 それがその人の人生の中心軸となり、仕事だけではなく、生活の すべてのことに一貫性と調和がもたらされるからです。 しかし、その一 […]
考え方ややり方は合っていても、タイミングを間違えることで 大失敗してしまうことがあります。 仕事でも生活のことでも趣味でも何でもそうですが、まず理想を 思い描き、自分が進みたい未来の方向を定めます。 そして、そのやり方は […]
人生は、具体的な行動によってのみ動きます。 もちろん、夢を思い描くことはとても重要です。 それなしにはこれから進む方向が定まらないからです。 しかし、夢を思い描いているだけでは人生は前には進みません。 頭と身体を動かして […]
ミツバチは、自らの命を犠牲にして巣を守ろうとします。 巣を攻撃しようとする人間や動物を刺して、自分も絶命してしま うのです。 「巣にいる家族や仲間を守ろう」 という気持ちでそうするのかどうかは想像するしかないのですが、 […]
何度やっても失敗を繰り返してしまうようなこと、ありますね。 そのような時には、やり方に間違いがないかどうかを確認したり、 やり方のレベルを上げることばかりに気を向けたりします。 しかし、もっと根本的なことに目を向け、そこ […]
夢や目標を叶えたいと思います。 未来の成功をぼんやりと思い描きます。 そこで思考を止めてしまってはいないでしょうか。 夢や目標を叶えるための行動に移る時です。 「目標は要領良く目指しましょう」 という言葉があるように、で […]
僕は、一日一行、心に浮かんだことをiPhoneの「DayGram」という アプリを使ってメモしていますが、今日は、 「面倒なことをどんどんやる。すぐにやる」 と書きました。 やりたくないことをやりたくない時にどれだけでき […]
何かやりたいことが決まったら、まず道具を揃えましょう。 「必要最小限」 ということを肝に銘じ、それをするために絶対に必要な道具だけ を揃えましょう。 「プロが愛用している」 などといった情報に心を寄せたり、高価なものを買 […]
何度チャレンジしても失敗することがあります。 そのような時には、自分がやっていることを細かく分解し、 そのひとつひとつを確認してみましょう。 そして、原因と思われる部分に具体的な解決方法を適用します。 この時に、 「気合 […]
「前進をしない人は、後退をしているのだ」 とゲーテが言いました。 人間社会では、がんばってがんばってようやく現状維持。 そこからさらに前に進むためには、もうひとがんばりする必要が あります。 そのくらい世の中に吹いている […]
成長するためには、過去から学び、それを未来に活かすことが 必要ですが、本を読んだり動画を観たりすることで他者の過去を 自分の未来に活かそうとしても、それはなかなか難しいものです。 自分自身で失敗をして痛い目を見なければ、 […]
「わたしもあんな風になりたい」 「僕はこういうことがしたい」 そんな風に、憧れの存在や理想の姿を思い描くことが誰でもある でしょう。 しかし多くの人は憧れの気持ちを抱くだけで、それを実現させる ための行動に出ることはあり […]
「これやりたくないなあ」 そんな風に思うことありますね。 仕事でも日常生活のことでも、毎日いくつもあります。 性格的に苦手とすることだったり、面倒なことだったり、心理的 負担が大きいことだったり様々なやりたくない理由があ […]
今までできなかったことが、何の努力をしなくても、今日初めて のトライにおいて、今すぐ成功したい。 そんな荒唐無稽な魔法のようなことを、なぜか人間は本気で願っ たりします。 そうなって当たり前だと考えてしまいます。 しかし […]
これからやろうとすることをイメージします。 作ろうとする音楽をイメージします。 準備万端。きっと思った通りにできるだろう。 いざ実践。 しかし、思った通りにいくことはほとんどないでしょう。 多くの場合、失敗してしまいます […]
夢や目標を実現する能力を身につけるためには、 どうしたら良いでしょう。 思い描いた夢や目標を、自分の力を使ってどんどん叶えることが できたならどんなに良いでしょうね。 そのような能力を身につけるには、 「自分との約束を守 […]
何かをやろうとする時に、どのくらい自分が本気でやろうとして いるかということにもっと注目してみましょう。 たとえば、お正月太りを感じているからダイエットをしようと 思ったとしましょう。 「よし、ダイエットをしよう」 とい […]
夢や目標が定まったら、人はまず何をするでしょうか。 本を買ったり、セミナーに行ったりして、やり方を学ぼうとしま すね。 つまり「勉強する」ということです。 これを多くの人がします。 もしもそれだけで上手くいくなら、本の売 […]
生きている世界、暮らしている場所、仕事、手がける分野などが まったく違っていても、 「同じものを目指している」 という人に出逢うことがあります。 たとえば僕は音楽をやっていますが、絵を描いている人と話を していて、そうそ […]
心の準備は整っている。 行動の準備も整っている。 目標が定まり、目的地の方向を向いている。 問題が発生した時にどのように対処するかもう決めてある。 想定されるあらゆる問題を考慮した。 使う道具もすべて点検した。 あとはい […]
ハロウィンが終わり、街は一気にクリスマスムードに入りました。 あと2か月で2019年が終わってしまいますね。 今年の目標は達成できていますでしょうか。 僕はまだできていません。 今年必ずやろうと思ったのに、まだ手を付ける […]
何か一つ行動を起こしたら、自分がそれまでに予想もしていなか ったことが明確に現実となって表れてきます。 それは解決しなければいけない課題であったり、自分では無価値 だと思っていたものが実は価値のあるものであったという発見 […]
自分の夢や目標が実現し、自分が目指していた状況、自分がやり たかったことを叶えることができた時、意外にも大きな感動を 感じるものではないということは不思議です。 あれが欲しいなあ、あんなことができたらいいなあ、などと、 […]
「空を飛びたい」と思います。 その次には、 「空を飛べる」と思うことで、行動に火を点けます。 そこまでは良いですね。 まずは「できる」と思うことで初めて行動できるのですから。 しかしそこで、両手を広げて屋根の上から飛び降 […]
チャレンジを設定するとたちまち心に火がつきます。 チャレンジの設定のしかたが分からないという人は、とりあえず 何でも良いので、達成目標と時間をセットで決めてみましょう。 たとえば、 「この部屋をきれいにする。制限時間は3 […]
仕事への取り組み方や夢や目標の実現において、人間が選択する 行動の種類は、おおよそ以下の3つになります。 ◆1、何もしない ◆2、準備をしてから行動する ◆3、行動して失敗し、修正してまた行動する 僕の周囲にいる仕事の上 […]
今やっていることに対して、 「何のためにやっているのか」 ということを常に自分自身に確認すると良いでしょう。 たとえば、自分の仕事について、何のために仕事をしているのか、 その理由を深く考えてみたことがあるでしょうか。 […]
朝に目が覚めて、 「今日はこれをやろう」 と心に決めても、夜になって眠りに就く頃には、 「今日もできなかった」 となることが多いのではないでしょうか。 そうやって時間ばかりが過ぎていくのです。 「今日やろう」 と決めたな […]
「やりたいけれど、自分にはできない」 そんな風に思ってしまうことってありますね。 技術不足を感じていたり、時間が足りないと思っていたり、 人脈がない、お金がない、それをするためのあらゆる手段が 自分にはなくて、どうやって […]
目標を設定してそれに向かってチャレンジを始めたら、最初は ある程度失敗が続くため、マイナスを積み重ねてしまうことに なります。 そして、マイナスを積み重ねていく中で技術を習得し、心を コントロールできるようになって、どこ […]
理想は高く、夢は輝いている。 その実現に向けて心は熱くなっている。 そして、挑戦する。 しかし、失敗する。 その失敗を受け入れられるかどうか。 こんなはずはないと、自分の夢が今すぐ実現するかのように思い、 再び挑戦したら […]
今一度、現在の自分自身に言い聞かせたいことを、ここにメモし ておきたいと思います。 ◆やることを極限まで絞る ◆やると決めたことを、範囲を広げず、深さを作っていく ◆日課を惰性まみれにせず、心を込めて丁寧にやる ◆自己流 […]
これまでにも何度も書いてきたことですが、とても大事なことで すので今日もまた書きます。 人が生きていく、人生を進めていく、成長していく、夢を叶える、 目標を達成するためには、次の2つを実行するだけです。 ◆1、決める ↓ […]
こうなりたい、こうありたい、という理想を誰でも持っている でしょう。 こんな自分になりたい、こんな夢を叶えたい、この目標を達成 したいと、誰でも思っているはずです。 そのような憧れを現実に変えるために、まずは言い方を変え […]
知っていることとできることは違います。 もし知るだけですぐにできるのなら、「自転車の乗り方」という 本を読めば瞬時にして自転車に乗れるはずですが、実際はそうは なっていません。 知識として知っていても、それができるとは限 […]
今日から6月ですね。 今月を過ごすと、2019年が始まって半年を終えることになります。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 何度やってもうまくいかないことってありますね。 僕もあります。 失敗ばかりがたくさん積み上がって […]
三日坊主と言われますが、僕もどんなに固く決意をしても、三日 もすればその気持ちが曖昧になってきて、 「まあいいか」 「また今度にしよう」 などという気持ちになってきます。 しかしここが肝心なところで、これを乗り越えること […]
何をやるか決め、実践する。 これ以外に目標や夢を叶える方法はないと、これまで何度か書き ましたが、実践して失敗した時、やり方を変えてまた実践する わけですが、それを何度も繰り返しているうちに、 「これは自分にはできないん […]
「昨日できなかったことを、今日こそできるようになりたい」 と思いながらいつも朝を過ごします。 朝からお昼頃はその強い気持ちが持続して、何事も前向きに、 忍耐強くこなすことができます。 しかし、お昼ごはんを食べて、14時く […]
昨日の自分を越える。 昨日の自分よりも、今日の自分をより良くする。 このことを常に心の中心に置いて暮らしたいと思っています。 比べるのは周囲の誰かではなく昨日の自分自身。 昨日の自分と今日の自分を比較して、今日やるべきこ […]
1、良い心 ↓ 2、良い行動 ↓ 3、良い結果 というこの三つのセクションは一つの道のようなものであり、 良い結果を得るためには良い行動が必要であり、良い行動をとる ためには良い心が必要である、ということはこれまでにも何 […]
「こうなりたい、こうありたい」 と夢や目標を強く思い描きながら行動します。 そうすると、あらゆる障害が障害ではなくなります。 やろうと思ってもできないことにぶつかり、以前はそれを障害と 思ってそこで諦めるという選択をして […]
やりたい気持ちはある。 しかし、どうして良いか分からない。 何をしたら良いか分からない。 どんなことでも、初めてやる時にはそんな気持ちになりますね。 いきなりやってみる、ただやみくもにやってみる、というのも 一つの方法で […]
周囲の目が気になるような時、それは、自分がやることに集中で きていないというサインです。 自分の仕事、自分が今向き合っていることに全力で集中できて いるのなら、周囲のことなど気にしている余裕などないはずです。 周囲の人と […]
自分のできないことを挙げてみると、実にたくさんのことができ ないことを思い知って嫌になります(笑)。 いったい自分は何ができるのだろうという自己嫌悪の感情さえ抱 いてしまうほどです。 そしてその中からどれか一つを選び取り […]
「どんな人でも、やろうと思えば何でもできる」 ということが、すでに何でもやっている人の口から語られる時、 「それはあなただからできるんだよ」 「無責任なことを言ってはいけない。できない人にはできないよ」 などという反論が […]
「自分はこうなりたい」 という願望から、 「自分はこうなる」 という決意に変化させることができた瞬間に、それはもう実現へ と突き進んでいきます。 夢が願望であるうちは、それは単なる憧れとして、遠くから眺め ているだけです […]
まず自分の欠点を知ること。 どこが悪いのか、なぜ悪いのか、理由も含めて明確にします。 次にその欠点を、「直らない自分の特性」として認識し、 その上でどうやって目標を実現するかを組み立てましょう。 欠点を直すのではなく、欠 […]
何かに夢中になったり、目標を持つと、人生がたちまち生き生き してくるのですが、自分が何に夢中になったら良いのか、どんな 目標を持ったら良いのかが分からないという人もいます。 そのような人は延々思い悩んで、結局は誰かに指示 […]
「やるかやらないか」 たったそれだけの違いです。 やった人の世界は広がり、やらない人の世界は広がることは ありません。 「できるかできないか」 ではありません。 できないところから始めるのです。 最初からできる人などこの […]
「決める」ということがもっとも難しく、いつまでも先延ばしに なり、結局最後まで決めることができない、ということが人間の 悲しい特徴であるということを以前も書きました。 結果を得るには、行動が必要です。 行動を起こすには、 […]
何をやってもうまくいかない時って誰にでもありますね。 そのような時には、 「小さな成功を目指す」 これに尽きます。 たとえば、仕事で1日100万円の売上を上げたいという目標が あるとしましょう。 そのような目標を持つこと […]
決めなければ何もできないし何も始まらないということを以前も 書きましたが、その「決める」ということの内容は具体的であれ ばあるほど良いものです。 たとえば、 「音楽家になる」 という漠然とした決断よりも、 「毎日3時間楽 […]
同じ失敗ばかり延々と繰り返したり、集中しようと思っているの に気が散って長続きしなかったり、 「こうやりたい」「こうありたい」 という意志をなかなか実践に反映できないという経験は、誰でも 持っていると思います。 そのよう […]
「やりたいことをやりましょう」 と、あらゆる場面で言われる時代になりました。 少し前の日本では、 「やりたくないことでも我慢してやっていれば、 そのうち良いことがある」 「やりたくないことを我慢してやることこそが美徳で […]
自分の苦手なこと、できないことに立ち向かい、練習を重ね、 いつかできるようになるのはとても素晴らしいことですね。 その喜びのために人間は生きていると言っても良いのでは ないでしょうか。 困難を乗り越え、自らの弱点を克服し […]
◆1、決める ↓ ◆2、実践する ↓ ◆3、修正して、再び実践する 上記が、夢や目標の実現において必要な行動の流れであるという ことをこれまで何度も書きました。 しかしながら、たった「1」の段階で多くの人が躓いてしまう、 […]
何か新しいことを始めるには、わくわくする反面、ちょっと勇気 が要りますね。 まず手始めに何をしたら良いか分からないということもあるで しょうし、大きな不安を感じて始めの一歩を踏み出すことができ ないということもあるでしょ […]
今日から11月ですね。 秋が終わって、冬の始まりです。 もう大晦日やお正月も意識されます。 あと2か月で2018年も終わってしまうのですから、今年の締めくく りをしなければいけません。 年の始めに心に決めた「やること、や […]
たった一日で何ができるだろう、何もできない、と思うことが あります。 夢や目標の規模が大きすぎて、その実現までにどのくらいの時間 がかかるか分からず途方にくれます。 しかし、そのような大きな夢や目標を実現するためには、 […]
「意志あるところに道は開ける」 という言葉があります。 「こうしたい」 と思えばその通りになるということですが、ああなるほどその 通りだとすぐに納得するほどこれは簡単なことではないのです。 なぜなら、意志=「こうしたい」 […]
夢がしっかりと定まり、それを実現するために積み重ねなければ ならない小さな目標も決まったら、あとはひとつひとつの目標に 対して実践していくだけです。 その実践がなかなかうまくいかない時、たとえば何度やっても 失敗したり、 […]
「夢」は漠然と思い描くだけでも良いのですが、それを実現する ための「目標」は、できるだけ具体的に設定しましょう。 たとえば、 「お金持ちになりたい」 という夢は思い描いても良いのですが、それだけで終わっては いけません。 […]
お盆が終わり、いよいよ秋に向かって突き進むでしょう。 もうすっかり秋の風を感じています。 秋は、一年が始まってからの努力が一応の実りを見せる季節です。 年初に心に決めたことは実っておりますでしょうか。 おそらく、やろうと […]
「人生は、思い通りにはいかない」 というのは確かに真実でしょう。 しかし、 「人生は、思い描いた通りになる」 というのもまた真実です。 思い通りにいかないというのは、ひとつひとつの具体的で小さな ことであり、思い描いた通 […]
夢や目標には日付を付けると良いと言われています。 夢や目標を思い付いた記念すべき日の日付と、それを実現する 締め切り期限としての日付です。 スタートとエンドが明確になり、夢や目標の内容と共に、頭に 強烈にインプットされる […]
まず、欲求あり。 「こうしたい」 という熱い想いが最初にあって、それに突き動かされて行動する というのが通常の順序でしょう。 ところがごく稀に、現状を認識することでアイディアが浮かび、 それに合わせて目標を設定するという […]
「夢は叶わなかった」 「夢はまだ叶っていない」 上記の二つはどちらも、夢が叶っていない状況には変わりありま せんが、気持ちの上で、そして未来の可能性において、大きく 差を付けるものとなります。 思い描いている夢があります […]
夢や目標が決まり、いざ実践となるわけですが、ここで今すぐ 成功しようと考え、焦って行動すると大きく失敗します。 実践しよう、手足を動かして具体的に行動しようという気持ちは とても大切で、そのように実行するのは良いのですが […]
「これをやりたい」 そう思うだけで、何もしないのが人間というものです。 面倒くさいことはしたくないという怠惰性と、「やりたい」と思 った瞬間に満足してしまうということが原因です。 「やりたい」と思っても、手を動かさなけれ […]
「思い描いた通りになる」 とよく言いますが、それは確かにそうなのですが、それは、どん なことがあってもあきらめずに、ずっと思い続けた結果が最終的 にそうなるのであって、その過程においては、 「思い描いたのと真逆のことがた […]
皆様、2018年に叶えたい夢は決まったでしょうか。 ぼんやりと思い描いた方は多いと思いますが、明確に、具体的に 思い描けた方は少ないのではないかと思います。 そのくらい、夢を決める、目標を定めるというのは難しいもので、 […]